Menu
Blog
部下のモチベーションを重視しすぎて本末転倒になっていませんか?
Category : 全カテゴリ

部下のモチベーションを重視しすぎて本末転倒になっていませんか?

[更新: 2018年11月12日 / カテゴリ: リーダーシップスキル]

部下のモチベーションが重要。しかし・・・

様々な企業でリーダーシップ開発プログラムを設計・ご提供する際に、良くいただくコメントの一つに、モチベーションに関するものが最近非常に増えていると感じています。

「やはり、こういった厳しいビジネス環境の中では、一人一人のモチベーションが大切だ。モチベーションを高く保ってもらうためには、マネージャーが一人一人の価値観をしっかり理解する必要がある。」

もちろん、一人一人のモチベーションを高めることは重要であることは言うまでもありません。しかし、ここに一つ落とし穴が待っているのです。誤解を招かないように慎重に表現する必要がありますが、WorldArxは、必要以上にモチベーションに焦点を当てすぎない方が良いという立場をとっています。どういう意味なのか、以下にご説明したいと思います。

モチベーションを上げることが目的になってしまっていませんか?

誤解のないように申し上げておきたいと思いますが、チームメンバー一人一人の価値観を理解することは、チームマネジメントにプラスになることは間違いありません。しかし、それはあくまでも手段の一つであって、目的ではないのです。最近お手伝いさせていただいている様々な企業やリーダーシップコーチングの中で感じることですが、モチベーションを重視しようとし過ぎるあまりに、目的と手段を逆に捉えているマネージャーの方が非常に増えている気がしてなりません。モチベーションを高めることが自己目的化し、価値観を理解することに必要以上のエネルギーを使って疲弊してしまっているマネージャーの方々が非常に多いのです。いささか表現は悪いですが、部下のモチベーションを気にしすぎるあまり、部下のご機嫌取りに奔走しているケースすら散見されます。これでは本末転倒と言っても過言ではないでしょう。

行動マネジメントとコンピテンシー運用を中心とした部下育成を

ではどうするべきなのでしょうか?WorldArxが重要だと考えるのは、部下の行動を観察・理解し、マネージメントする、行動マネジメントという考え方です。

→結果だけではなく、行動をマネジメントの対象とする
→印象や主観ではなく、具体的な行動をマネジメントの対象とする

つまり、1)行動をマネジメントするために、2)部下の考えとそれを行動に移す際に重要な鍵となるモチベーションを理解するという順番であるべきだというのがWorldArxの立場です。誤解の無いように書いておかなくてはなりませんが、モチベーションはもちろん重要ですし、価値観を理解することはダイバーシティや多様な働き方が当たり前になるこれからのチームマネジメントにおいては、必須になることは間違いありません。しかし、これはあくまで手段であって目的ではないのです。

一人一人が出来なかったことが出来るようになり、出来ていたことがさらに高いレベルで出来るようになる。そして、成果を出す中で自信を持つ。それによりモチベーションが上がるという順番だと考えます。
そして、この順番で部下の行動をマネージしていけば、おのずと部下の考えと価値観がわかってくるのです。さらに、この行動マネジメントは、能力ではなく、部下の意図と行動を評価する、コンピテンシー評価とも非常に馴染みが深いものです。

WorldArxでは、行動マネジメントを中心とした基本的な考え方の元に、コーチング、フィードバック、1on1面談のアプローチを交えた部下育成プログラムをお客様の現状に即した形で設計してご提供しております。
Category : 全カテゴリ

Category

Latest Posts










Share on Myspace このエントリーをはてなブックマークに追加