◀︎新しい投稿 | ページ数 : 1/1 | 古い投稿▶︎

[更新: 2020年05月29日 / カテゴリ: エグゼクティブ・プレゼンス]
2020年5月25日(月)、日本HP様主催のオンラインセミナーに登壇させて頂きました。
結論から申し上げて、弊社はVRなどの新しいテクノロジーが、集合研修がメインであった人財育成の分野に大きな革新をもたらすことは間違いないと考えています。
われわれはまさに今、人財育成の分野にデジタルトランスフォーメーションが起こっている現場を目の当たりにしてい . . .

[更新: 2016年11月18日 / カテゴリ: エグゼクティブ・プレゼンス]
「今までは数字さえきちんと上げておけば、文句を言われることはなかったんだけど、最近は全部ガラス張りにされて、やりにくいことこの上ないよ。」
「海の向こう側が、なんか不信感の固まりみたいな感じなんだよね」
海外本社との信頼関係がうまく築けていない。そんな悩みをお持ちの日本支社のエグゼクティブの方々が増えてきているようです。
こう言ったケ . . .

[更新: 2016年10月18日 / カテゴリ: エグゼクティブ・プレゼンス]
『海外本社から、話が回りくどい、わかりにくいという評価を受けてしまっている』
『海外の上司からは、あまり積極性がないと見られてしまっている』
『日本でのビジネスを任せて本当に大丈夫なのか、と言われてしまった』
『プレゼンスが不十分だ、と指摘されている』
実は、海外でMBAを取得された英語に非常に堪能なエグゼクティブの方から、こういうご相 . . .

[更新: 2016年09月16日 / カテゴリ: エグゼクティブ・プレゼンス]
「優秀な幹部候補生なんですけど、海外の上司から『エグゼクティブ・プレゼンスが足りない。このままではグローバルな環境では十分なパフォーマンスを出せない可能性がある。エグゼクティブィ・プレゼンスを身につけさせたい』といリクエストをもらっているんですが、相談に乗ってもらえませんか?」最近、人事の方からこういったご相談を多くいただくようになりました。グロー . . .
◀︎新しい投稿 | ページ数 : 1/1 | 古い投稿▶︎